化石・鉱物のお店テーチスのwebショップです。
随時商品を追加予定。
-
Eldredgeops rana-milleri 【25020】
¥50,000
時代:Middle Devonian 産地:Silica shale Formation, Medusa Quarry, Sylvania, Ohio, USA サイズ: 21.8*24.9*19.0 きれいな防御姿勢で欠けもなく、殻も透明感を感じさせる美しい保存状態です。 まさに最高品質といえるでしょう。 現在この産地は何年もの間採取による立ち入りが禁止されているようです。 #三葉虫 #デボン紀 #化石
-
Eldredgeops rana-milleri 【25019】
¥20,000
時代:Middle Devonian 産地:Silica shale Formation, Medusa Quarry, Sylvania, Ohio, USA サイズ(㎜):54.9*28.1*36.0 (30.8*30.3*11.0) 殻も透明感を感じさせる良い保存状態です。 圧力変形してはいますが欠けは少なく、美しい標本です。 現在この産地は何年もの間採取による立ち入りが禁止されているようです。 #三葉虫 #デボン紀 #化石
-
Nyterops nyter 【25030】
¥25,000
時代: Middele Devonian 産地: Pelm-salmer-weg, Gees, Eifel Region, Germany サイズ(㎜):25.7*21.2*18.3 防御姿勢の三葉虫化石。 殻はしっかりとした質感で、保存状態はとても良いです。 ファコプス系のコロンとした形と頭部のいぼが美しい。 ダメージの少ない良質な標本です。 この産地は高品質のデボン紀化石で有名な古典産地です。200年以上採掘されていましたが、採掘により荒れて危険な地形になったことを理由に1984年から立ち入り禁止となっています。 #三葉虫 #デボン紀 #化石
-
Flexicalymene meeki【25018】
¥13,000
時代:Ordovician 産地:Waynesville Formation, Mount Orab, Brown county, Ohio, USA サイズ(㎜):31.2*19.6*10.4 殻は透明感を感じさせ、欠けもほとんどなく良い保存状態です。 #三葉虫 #オルドビス紀 #化石
-
Phacops Latifrons 【25016】
¥4,000
時代:Middle Devonian 産地:Vireux-Molhain, Ardennes, Belgium borderline France, Belgium サイズ㎜: 26.1*19.0*15.0 (17.2*11.8*12.1) 泥岩に保存された三葉虫。 殻に光沢こそありませんが、立体的に保存されています。複眼の様子もはっきり残っており、クリーニングの状態も良好です。 この産地はベルギーとフランスの間にあります。変形はありますが保存の良い化石を産出することで有名でした。 1991年からフランスの国立自然保護区となっており、化石の採取は禁止されています。 #三葉虫 #デボン紀 #化石
-
Phacops Latifrons 【25015】
¥3,500
時代:Middle Devonian 産地:Vireux-Molhain, Ardennes, Belgium borderline France, Belgium サイズ㎜: 14.5*13.8*11.2 泥岩に保存された三葉虫。 殻に光沢こそありませんが、立体的に保存されています。複眼の様子もはっきり残っており、クリーニングの状態も良好です。 この産地はベルギーとフランスの間にあります。変形はありますが保存の良い化石を産出することで有名でした。 1991年からフランスの国立自然保護区となっており、化石の採取は禁止されています。 #三葉虫 #デボン紀 #化石
-
Flexicalymene meeki【25017】
¥8,500
時代: Ordovician 産地: Waynesville Formation, Mount Orab, Brown county, Ohio, USA サイズ: 16.4*20.5*14.5 防御姿勢の三葉虫化石。 殻は光沢のあるしっかりとした質感で保存状態は良好です。 チョコレート色がかわいらしい。 欠けも少なく良質な標本です。 #三葉虫 #オルドビス紀 #化石
-
Proetus granulatus 【25012】
¥7,000
時代:Silurian 産地:Hemsekanal bei, Snoder, Gotland, Sweden サイズ(㎜):13.0*13.3*12.0 頭部に欠けは見られますが比較的良好な保存状態です。 殻はベージュ色で光沢があります。 ゴトランド島はシルル紀の化石産地として有名ですが、採取を禁止されていたり産地が水没してしまった場所も少なくありません。 本標本のような三葉虫化石の多くははHemsekanalの建設に伴う掘削工事中に産出したようです。 #三葉虫 #シルル紀 #化石
-
Proetus granulatus 【25011】
¥11,000
時代:Silurian 産地:Hemsekanal bei, Snoder, Gotland, Sweden サイズ(㎜):79.0*24.5*11.6 (19.1*9.4/8.9*7.9) 灰色のシルト質の母岩の上に2匹の三葉虫が乗っています。 殻はベージュ色で光沢があります。 三葉虫のほかにも二枚貝の破片などの化石を含んでおり、本産地の化石の豊かさを感じさせる良い標本です。 ゴトランド島はシルル紀の化石産地として有名ですが、採取を禁止されていたり産地が水没してしまった場所も少なくありません。 本標本のような三葉虫化石の多くははHemsekanalの建設に伴う掘削工事中に産出したようです。 #三葉虫 #シルル紀 #化石
-
Elrathia kingii 【25010】
¥3,500
時代:Middle Cambrian 産地:Wheeler Shale Formation, House range, Millard, Utah, USA サイズ(㎜):65.2*41.8*5.2 (13.6*10.7) フリーチークも残っており、保存状態は非常に良好です。 ラーゲルシュテッテンである本産地らしい標本です。 #三葉虫 #カンブリア紀 #化石
-
Asaphus sp. 【25007】
¥8,000
時代:Middle Ordovician 産地:Kuckersit(oil shale), kothla-Jarve, Kreis Ida-Viru, Estonia サイズ(㎜):20.6*20.2*12.7 母岩付きの標本です。 部分的にではありますが、乳白色の殻が残存しています。 母岩部分はコケムシなどの化石片が多く混入してます。 #三葉虫 #オルドビス紀 #化石
-
Flexicalymene meeki【25008】
¥7,000
時代:Ordovician 産地:Waynesville Formation, Mount Orab, Brown county, Ohio, USA サイズ(㎜):12.8*16.4*11.6 防御態勢の三葉虫化石。 片側ではありますが、フリーチークも残っており、保存状態は良好です。 背側につぶれるように変形しているので、カエルの顔のような正面を観察しやすいです。 #三葉虫 #オルドビス紀 #化石
-
Pleuroceras solare 【25005】
¥3,800
時代:Jurassic upper pliensbachian 産地:Unterstürmig, N Forchheim, Bayern, German サイズ(㎜):20.2*27.9*12.3 黄鉄鉱化しているアンモナイトの化石です。 もこもこしたパイライトと化石部分のバランスが美しい。 現在この産地は採取禁止になっています。 #アンモナイト #ジュラ紀 #化石
-
Pleuroceras solare 【25006】
¥3,000
時代:Jurassic upper pliensbachian 産地:Unterstürmig, N Forchheim, Bayern, German サイズ(㎜):27.2*32.8*10.5 白く残った殻が美しい。 現在この産地は採取禁止になっています。 #アンモナイト #ジュラ紀 #化石
-
Ectillaenus giganteus 【25023】
¥11,000
時代:Ordovician 産地:Province of Toledo, Montee de Toledo, südlich toledo, Spain サイズ(㎜): 33.0*40.0*27.4 防御姿勢の三葉虫化石。 頭部の端などに部分的に殻のテクスチャーがよく残っています。 柏餅のようなやわらかなまるさを持つ可愛い標本です。 #三葉虫 #オルドビス紀 #化石
-
Asaphus cf.ornatus 【25029】
¥17,000
時代:Ordovician 産地:N sandvik, Oeland, Sweden サイズ(㎜):39.4*30.0*24.0 少し珍しいスウェーデン産のAsaphus。 透明感のあるベージュの殻が美しいです。 欠けはあるものの三葉虫全体の形状を把握できる標本です。 #三葉虫 #オルドビス紀 #化石